
【大人のための能楽体験】 ※高校生以上の方にご参加いただけます。
舞い、謡い、物語と出会う『黒塚』
本イベントは、「見る・ふれる・声を出す・動いてみる」ことを通して、能の魅力を楽しく、五感で味わう初心者向けの体験型プログラムです。
追われる修行僧たちと、鬼となった老女――
人の情と鬼の執念が交差する、深く切ない物語。
そして、能楽の中でもひときわ“怖い話”として知られる『黒塚』。
今回はこの“能のホラー”を題材に、謡と舞の型を実際に体験しながら、
物語の世界を身体で感じてみませんか?
🔸体験プログラム
👹お話と能のレクチャー
はじめに能楽師が『黒塚』の物語や登場人物について解説します。
老女がなぜ鬼と化したのか、修行僧は鬼女を退治できるのか――人物像や物語の背景に迫ります。
🎭装束・能面・作り物にふれる
『黒塚』で使用される装束や、物語の要となる鬼女の能面、「作り物(つくりもの)」といわれる能ならではの舞台装置など、実際の道具類をご覧いただけます。
能ならではの道具の質感や重みを直にふれることで、舞台のリアリティを感じていただけます。
✨ 謡(うたい)体験
登場人物の心情を詠んだ詞章(ししょう)を、実際に声に出して謡ってみます。
声を出すことで、物語に込められた情念が自然と心と身体にしみわたります。
🪭 舞の型体験(舞台上)
本舞台に上がり、『黒塚』の主人公(鬼女)の型や動きを体験します。
独特な所作やリズムのある動きの中に、新たな発見があるはずです。
身体を動かしながら、能を演じる楽しさを味わってみてください。
🎐 仕舞『黒塚』の実演
最後に、講師による仕舞『黒塚』をご鑑賞いただきます。
※仕舞は、能の一場面を簡略化して舞う形式ですが、凝縮された“黒塚の世界”をしっかり味わえます。
🌿 このような方におすすめです
• 能に興味はあるけれど、どうやってふれたらよいか迷っている方
• 鬼や妖怪など、物語性の強い演目に惹かれる方
• ワークショップ感覚で、体を動かしながら能に触れてみたい方
• 声や動きを通じて、日本の伝統文化を体験したい方
• 怖い話やホラー作品がお好きな方
👘 服装について
動きやすい服装でお越しください。白足袋はこちらでご用意しています(ご持参も可能です)。
土曜の午後、物語を深く味わうひとときを。
宝生能楽堂で、『黒塚』の世界を一緒に体験してみませんか?
【開催日時】2025年8月30日(土)午後2時~3時30分
【開催地】 宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)
お問い合わせ:office159hongo@hosho.or.jp